› 野球グローブ・ミット・スパイク修理の匠 › 修理のやり方 › 捕球面破れ修理 親指部

2012年01月30日

捕球面破れ修理 親指部

捕球面の破れ修理で多いのが親指部。。。




今日は修理作業を簡単に説明します。


捕球面破れ修理 親指部

捕球面破れ修理 親指部


親指部をひっくり返して


捕球面破れ修理 親指部


ハミダシ縫い。 ゴム糊は着けず革を微妙に引っ張りながら作業します。



捕球面破れ修理 親指部


もとに戻してハミダシ縫い終了。


捕球面破れ修理 親指部


破れているところにあて革をします。



手入り感が悪くならないように(段差をなくす)あて革のフチを剥きます。


捕球面破れ修理 親指部

ここであて革に一工夫します。



内容は ヒ・ミ・ツ・・・・



捕球面破れ修理 親指部



あて革の厚み、大きさ、形は、そのグラブの業況によって違ってきます。 



形が悪いと手入れ感も違ってしまうんです。


捕球面破れ修理 親指部


ゴム糊で接着させます。




え~ 続きは明日にします。





◆豊橋野球宣言◆


あなたの愛着あるグラブ・スパイクできる限り修理致します。
ヤマモトスポーツ修理品問い合わせ。。



同じカテゴリー(修理のやり方)の記事
紐通し③
紐通し③(2011-11-07 23:09)

紐通し②
紐通し②(2011-11-04 21:36)

紐通し①
紐通し①(2011-11-01 23:02)


Posted by 野球プロショップ ヤマモトスポーツ at 22:57│Comments(0)修理のやり方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
捕球面破れ修理 親指部
    コメント(0)